5年生のページ
獅子舞について学びました(5年)
12月21日(水)岩窪獅子舞保存会のみなさんに来ていただき,獅子舞について学びました。
5年生が調べたことを聞いたもらった後,獅子舞を実際に舞っていただき,舞の種類や舞い方などを教えていただきました。獅子頭をかぶり,鉦(かね)や錫(すず)をならす貴重な体験もさせていただきました。岩窪獅子舞保存会のみなさん,本当にありがとうございました。
林間学校(5年)
「みんなで協力し,自然を知る林間学校にしよう」のテーマを達成することで,最高の思い出をつくってきました。
特に,雨の中で始まったキャンプファイヤーは厳かな第一部から,みんなで踊り通した第二部の盛り上がりを経て,雨が上がり一気に美しい星空となった神秘的な第三部で幕を閉じ,一生の思い出になりました。
何週間も準備から頑張った5年生。この取り組みを生かした今後の学校生活が楽しみです。
林間学校~雨にも負けず頑張った2日間~
7月8日から5年生は2日間の林間学校に行ってきました。雨には降られましたが、全ての活動を全員で協力してやり切りました。仲間がいたからこそ楽しかったことを実感できた2日間でした。
絶叫!ケーブルサーキット。「もう一回乗りたい!」と言いながら降りてきた子どもたちがたくさんいました。気持ちよかったのですね。
7月9日(木)前の日の疲れも見せず、少年自然の家から2時間近くもかけて美し森の頂上へ。頂上でソフトクリームを食べているときの幸せそうな表情がとっても印象的でした。雨の中、とってもよく頑張りました。仲間がいたから歩き続けられたことを忘れずにこれからも頑張っていきましょう。
林間学校結団式~62人の心はひとつ~
7月7日(火)。5年生62人の待ちに待った林間学校がいよいよ明日にせまったこの日、結団式が行われました。誓いの言葉を全員で力強く宣言。すばらしい2日間になりますように・・・。
学校林体験活動(5年)
6月16日(火),学校林で基地作りの活動を行いました。中北林務事務所、森林環境部みどり自然課、森林管理事務所、甲府市産業部林政課の職員の方など総勢10名の方々に,自然の素材の生かし方や,道具や材料を工夫する方法をご指導していただきました。
持ってきたロープやビニールひもを木に巻き付けたり,木の枝を拾い集めて並べたり,木を切り出したりしながら,力を合わせて思い思いの基地を作り上げました。
作り終えたあとは,それぞれグループ毎に,お弁当を食べました。友だちと力を合わせて作った基地の中で食べるお弁当の味は格別でした。
7月には林間学校も控えています。今回の経験を生かし,友だちと協力して有意義な活動にしていきたいです。
プランターに苗植える!(5年)
5月。大きめのプランターに稲の苗を植えました。水の管理をみんなで協力して頑張っていきます。生長が楽しみです。
ハイタッチあいさつ運動始まる!(5年)
5月。相川小伝統のハイタッチあいさつ運動の順番が回ってきました。あいさつ隊のたすきを掛け,校長先生と一緒に元気よく「おはようございま~す!」
5学年への進級おめでとうございます
進級し,クラス替えを行った5年生。委員会活動も始まり,6年生を支える,高学年としてデビューです。
学年一丸となってがんばる,5年生の姿を紹介していきます。
静岡県へ •••5年生校外学習
ヤクルトの裾野工場に,やってきました。
クラスごと分かれて,工場見学と説明のビデオ視聴。ヤクルトをいただきながらビデオを見ました。
工場は,残念ながら写真撮影禁止でしたが,わかりやすい説明を聞きながらジョアなどの生産ラインを見せていただきました。
魚市場の役割についてわかりやすく教えていただき,そのあとクラスごと施設内を案内していただきました。
製氷工場では,実際に大量の氷を出すところを見せていただきました。
学校林で基地作り!
5年生になって初めての学校林活動は,基地作りです。基地の場所を決め,材料を集めます。
いいサイズの竹を見つけました。
ブランコやハンモック,屋根を工夫して作りました。
ブランコ,ちゃんと動くかな。
迫力満点!
たくさん動いたので,お弁当がとてもおいしかったです。
みんなで協力して,たくさんの思い出ができました。次回は10月,間伐体験です。
2014年6月27日
« Older Entries