7月, 2015年
大きくなったよ!へちま
4年生のみなさん!みなさんが育てているへちまが大きくなりました。黄色い花をたくさんつけ,実もなりはじめました。学校に来たときにはぜひ観察してください。
1学期をふり返って
交通安全教室がありました。まだ,上手に自転車に乗れない人も多かったので,気をつけてほしいです。
社会科の学習で,土地利用の視点を持って町探検にも行きました。
親子活動では,パックのリサイクルを学習しながら,竹とんぼ作りをしました。
3年 春の校外学習
5月27日(水)
初夏の風を感じられる中,75名で愛宕山子供の国・県立科学館へ行きました。学級役員がはじめの会・見学のあいさつ・終わりの会を司会進行しました。
班活動で見学体験もしました。
総合的な学習で 3年
野菜を育てようのテーマの元,キュウリとナスとピーマンの苗を植えました。あんなに小さかった苗が,夏休みに入った今はこんなに大きくなりました。キュウリの苗は長雨のせいか,黄色くなって腐ったものもあり,実がならなくなりました。大豆はただいま成長中です。実がなり始めました。
2015.7.24
あいさつ運動 3年
児童会をになう一員として,あいさつ運動に取り組みました。各学級,1週間ごと,玄関に立って挨拶します。こうやって高学年生は学校のためにがんばっているんだと分かりました。
林間学校~雨にも負けず頑張った2日間~
7月8日から5年生は2日間の林間学校に行ってきました。雨には降られましたが、全ての活動を全員で協力してやり切りました。仲間がいたからこそ楽しかったことを実感できた2日間でした。
絶叫!ケーブルサーキット。「もう一回乗りたい!」と言いながら降りてきた子どもたちがたくさんいました。気持ちよかったのですね。
7月9日(木)前の日の疲れも見せず、少年自然の家から2時間近くもかけて美し森の頂上へ。頂上でソフトクリームを食べているときの幸せそうな表情がとっても印象的でした。雨の中、とってもよく頑張りました。仲間がいたから歩き続けられたことを忘れずにこれからも頑張っていきましょう。
ゲーム集会(H27.6.19)
みんなが楽しみにしている相川っ子ゲーム集会。今年度は6月に開かれました。
たてわり班の小班に分かれ,色々なお店を回ります。
どのお店も様々な工夫がなされています。
5、6年生は上手にお店の運営をしていました。
初めての児童総会 3年
3年生以上が集まって今年一年の児童会活動のことを決めました。各学級とも,一生懸命話し合った成果です。たくさん意見を言うことができました。
2015,5,29.
林間学校結団式~62人の心はひとつ~
7月7日(火)。5年生62人の待ちに待った林間学校がいよいよ明日にせまったこの日、結団式が行われました。誓いの言葉を全員で力強く宣言。すばらしい2日間になりますように・・・。
修学旅行(H27.5.13~5.15)
5月13日から15日,6年生は修学旅行に行ってきました。
1日目は鎌倉散策。班ごとに大仏からスタートです。
きっぷを買うにも緊張します。正しく買えたかな?
2日目。
午前中はJALの機体工場を見学。機体の大きさは,期待以上!?
パイロットになった気分です。
この日の午後は国立博物館,東京タワーを見学し,ホテルに向かいました。
最終日の3日目はキッザニアです。
将来の自分を思い描きながら,色々な体験をして楽しみました。
充実した3日間でした!!
« Older Entries